店主からのお知らせ
新LP鑑定法 その2(ステレオサウンド誌203号)
新LP鑑定法 その2(ステレオサウンド誌203号)
新LP鑑定法 その2(英DEECA編)
金子 学
前回の「新LP鑑定法」のDGG編には、多くの方の感想をいただいた。
多くの方から「非常に参考になった。」とか、「今までのもやもやが消えた。」などとお褒めの言葉をいただいた一方、「もっと詳細な情報を」との御意見もいただいた。
実は、レーベルの変遷においては、もう少し細かな情報もこちらにあるが、まだ確認できていないことも多かったため、確信をもってお話しできることに限りお伝えしたところである。
もちろん、今後も、新しい情報が確認でき次第、当店のホームページなどで紹介していきたい。興味のある方は、是非チェックしていただきたい。
第2回目の今回は、「ショルティのリング」などでおなじみの、オーディオファイルの憧れの的、英DEECAのLPレーベルの変遷についてまとめてみたい。
◆英DECCA・モノラル編◆
イギリスの名門レーベルDECCA社では、モノラルLPは1950年から1969年まで生産された。これ以降はステレオLPのみのプレスとなっている。
DECCAのモノラル期のレーベルは、大きく分けて2つのパターンに分けられる。
それぞれは、「オレンジ&ゴールド」と「オレンジ&シルバー」と呼ばれている。
Aオレンジ&ゴールドレーベル
レコード番号で言うと、すべてのLXT2000番台とLXT5118までの5000番台となる。そのアルバムのセンターレーベルがオレンジ色に金文字が印刷されていれば、それがオリジナル盤である。いわゆる「オレンジ&ゴールドレーベル」だ。(写真1)
(写真1)
このレーベルのほとんどのLPはオリジナルのモノラル録音である。父クライバー、クナッパーツブッシュ、そしてフルトヴェングラーらの名演が目白押しだ。録音も素晴らしく、特に楽友協会でのウィーン・フィルの名盤は、今聴いても、決して輝きを失うことはない。
Bオレンジ&シルバーレーベル
LXT5119以降のレコードは、すべて銀色の文字になる。これが、「オレンジ&シルバーレーベル」である。
この時期のLPには、ステレオ録音のモノラルカッティングも多いが、これを侮ることなかれ。ステレオ録音であっても、モノラル再生用にマスタリングされた名盤は、ステレオとはまた違った魅力を放っている。(写真2)
(写真2)
なお、このモノラル時期のLPのレーベルは細かく見ると、デザイン違いのほかに、レーベルの内側や外側に溝があるものがあり、そのパターンも数種ある。これを、プレス時期によって細分した資料も見かける。しかし私には、確証がもてない部分も多く、今後も検証が必要であるので、今回は紹介を見送ることにする。
英DECCA・ステレオ編
DECCAのステレオLPのセンターレーベルのデザインは、年代別に4つのグループに分けることができる。それぞれのオーディオファイルはED1、ED2、ED3、ED4と呼んでいる。また、それらの中でも、ED1からED3までを「ラージ・レーベル」(またはワイド・バンド・写真3)、ED4を「スモール・レーベル」(写真4)と大別している。
(写真3)
(写真4)
ラージ・レーベルは、読んでその字のごとく、スモール・レーベルよりもセンターレーベルの大きさが、ひとまわり大きい。また、レーベル中にデザインされている銀色の帯(黒色で「FULL FREQUENCY」と書かれている)の幅が13ミリメートルあり、ED4よりかなり広い。そのため、「ワイド・バンド」とも呼ばれている。
それで済めば、話は簡単であるが、そうは問屋が卸さないのだ。実は、「ラージ・レーベル」だけでも、3種のヴァリエーションが存在する。
もっとも古いタイプがED1と呼ばれるタイプだ。ラージ・レーベルの外周から約1センチのところに溝(GROOVE)があり、レーベル外周(時計でいうと10時の辺り)に「ORGINAL RECORDING BY DECCA」と印刷されている。(写真5)
(写真5)
このレーベルが、DECCAのステレオレコードの中でも、もっともプレスの時期が早く、オーディオファイルたちの憧れの的である。
(このED1より前に、ごく少数ではあるが、レーベルデザインはED1と全く同じで、レーベルの外側の溝が糸のように細いものがある、これをED0、または「パンケーキレーベル」と呼ぶ。)
続くED2はレーベルデザインについてはED1とほとんど同じであるが、10時の位置が「MADE IN ENGLAND」(写真6)となっている。
(写真6)
ED3はED2 におけるセンターレーベル外周部の溝のないものだ。(写真7)
(写真7)
DECCAのステレオLPでは、ED1またはED2が存在するレコードは
SXL2000番台すべて
SXL6001から6368
またED3は、
SXL6369から6448まで存在する。(ただし、SXL6435と6447はED4がオリジナル)
それ以降の番号はED4がオリジナルである。
また、デジタル録音のレーベルや、1980年代後半に閉鎖されたイギリスの工場の代わりとしてDECCAのLPがプレスされたオランダ工場でのレーベルも参考までに掲載しておく。(写真8、9)
(写真8)
(写真9)
(ベーレンプラッテ店主)
【ベーレンプラッテ】では、ヨーロッパから輸入した、クラシックレコードを販売しています。レコードやジャケットのコンディションは、買い付け時に直接、肉眼で確認していますのでご安心ください。有名指揮者や演奏者のクラシックレコードを、豊富に取り扱っています。お探しのクラシックレコードがある方はお気軽にお問い合わせください。
オリジナルのクラシックレコードをお探しなら【ベーレンプラッテ】
ショップ名 | 輸入クラシックLP専門店 ベーレンプラッテ |
---|---|
販売業者 | ベーレンプラッテ |
販売責任者 | 金子 学 |
住所 | 〒157-0066 東京都世田谷区成城8丁目4-21 成城クローチェ11号室 |
電話番号 | 03-5429-9025 |
FAX番号 | 03-5429-9026 |
メールアドレス | record@b-platte.com |
ホームページ | https://www.lpshop-b-platte.com/ |
取扱商品 | 輸入LPレコード レコードケア用品(保護袋など) |